こんにちは。奈良の結婚相談所マリッジサロン ウィステリアの藤井です。
トントン拍子でプロポーズまできたけれど、結婚前になって「本当にこの人と結婚していいのだろうか」と不安になっていませんか?
結婚は人生の大きな転換期。今まで他人だった人と生活を共にするのですから、不安になるのは当たり前です。むしろ、何一つ不安のない方が黄色信号かもしれませんよ。
今回は、そんな真剣交際中の30代女性から寄せられたお悩みに答えていこうと思います。
30代女性・A子さんからのご相談
A子さん:
真剣交際に進んでから、両親のご挨拶や住む場所、お金のことなど、具体的に話をする機会が増えました。価値観や意見のすり合わせが本当に大変です……。
「どうして分かってくれないの〜!」とモヤモヤすることが増えてしまって。
こんなに意見が違うなら、「私たち相性悪いのかな?」と思ってしまうこともあります。
でも、ここで私が我慢して、相手と向き合わずに進んでしまうと、結局は結婚後の「こんなはずじゃなかったのに!」に繋がるのだろうなと思います。
藤井さんが「結婚した後の方が大変よ」とおっしゃっていた意味が少しずつわかってきました。私はパートナーと上手くやっていけるのでしょうか?
結婚後も仲良くいれるためのパートナーシップのコツがあれば知りたいです。
藤井の回答:夫婦関係が上手くいく秘訣は「話し合い」
実は、離婚・再婚を経験した方が、理想の結婚相手にあげる条件は
「話し合いができる人」です。
「本当にこの人と結婚していいの?」の答えにも繋がることですが、価値観や意見が全く自分と同じという相手はいません。全く違う環境で30年以上生きてきたのですから、考え方は違って当然なのです。
価値観が近しい相手はいると思います。
そして共働き、もしくは専業主婦が理想、田舎でのんびり住みたい、もしくは便利な市街地に住みたいなど、譲れない価値観がパートナーと同じである必要はあるでしょう。
しかし結婚後は、仕事、家事、親戚、子育て、趣味といった様々なカテゴリーのなかで、どんなに価値観が近しい相手でも意見が対立することがあります。
A子さんのように真剣交際に進むと、実際の婚約や結婚に向けて決めないといけない重要なことが続くので、このあたりも意見が合わなくて当然だと思います。
また、イベント事(良くも悪くも)がおこったときに、それに対する感情の持ち方、乗り越え方、気持ちの移ろいなども人により千差万別。夫婦といえども違います。
そこで大切なのが、『相手のことをどれだけ尊重し、受け入れ、認められるか』です。
お互いが、絶対に自分が正しいと主張し合っていては、なかなか解決しません。
そして、どちらかが我慢する生活は、遅かれ早かれ破綻します。
お互いの意見を尊重して、お互いが歩み寄り、その上で自分達に最善の解(最善でなくても最適)を出していければいいですね。答えを出す過程で、冷静な話し合いは不可欠です。
良好な夫婦のパートナーシップを築くには、まずは女性側(男性より女性側かと私は思います)の
メンタル面が安定していることがポイントです。精神的自立ができていることが大事。
感情的になってしまっては、建設的な話し合いが難しいからです。
それから、適切な相談相手や、悩みや不安を分かち合える仲間がいて、行き詰った時に客観的に物事をみて判断できる環境を作っておくこと。
さらに、コミュニケーションスキルがあればいいと思っています。伝え方次第で相手の反応が変わりますから!
一人で抱え込んでしまうと、悩みはどんどん膨らんでいきます。
既婚者に相談すると、「うちの夫(妻)もそうだったよ」と言われるはず。
どんな家庭でも、壁や困難にぶつかっています。その度に夫婦で話し合って、乗り越えて絆が強くなっていくのです。
婚活中は結婚することがゴールになりがちですが、大切なのは結婚後の生活です。
「こんなはずじゃなかった」にはならないように、しっかりお相手と向き合いましょう。
そのための真剣交際期間ですから。
▼ウィステリア代表藤井のことがもっとわかるインタビュー記事▼
「成婚することだけがゴールではなく、結婚という人生のスタートをサポートしたい」
無料カウンセリングを受付中!
奈良の仲人型結婚相談所マリッジサロン ウィステリアでは【無料カウンセリング】を行なっております。
あなたの理想のライフスタイルや結婚、価値観などについてゆっくり話しましょう。自分が本当に望んでいることは案外わからないものです。ぜひお話をお聞かせください。
《このような方におすすめです》
・どのような人と結婚すれば幸せになれるか知りたい
・結婚相談所にどのような人が登録されているのか知りたい
・恋愛経験が少なくて、異性との交際が不安
・アプリ婚活に疲れた
・結婚相談所のシステムを詳しく知りたい
・結婚までプロにサポートして欲しい
まずはお気軽にお問い合わせくださいね。